MORE INFO
Showing posts with label 栗原ペダル. Show all posts
Showing posts with label 栗原ペダル. Show all posts
6.23.2014
7/6(sun)「ワンワンワンまつり」@京阪電車なにわ橋駅 アートエリアB1
2014の3月から、なにわ橋駅アートエリアB1でgrafとIN/SECTSの共同企画「アパートメントワンワンワン」なるものが多種多様なアーティストさんたちによって制作/展示を111日間の間、繰り返し繰り広げられている。その大団円にも終わりがやってくるそうで、クロージングパーティーは開かれる。
このクロージングパーティーにてメインビィジュアルを担当しているイラストレーター鈴木裕之のあのユニットが復活を遂げる。ライブをするたびに深い悲しみを負っていく男達の複製技術を寄せ付けない紙の芝居。
バカ卍
バカ卍
4.24.2014
5/14 [BとFとMIX]展 @Pulp
カセットレーベルbirdfriendの個展にて栗原ペダル、DISTESTがDJで出演します。
▽▽▽▽▽▽▽
birdFriend初の個展を大阪堀江Pulpにて行います。
5/14-18@Pulp
「BとFとMIX」展
この展示ではbirdFriendに関連する辺口芳典の写真、浪花のLAFMSやひとりキャロライナーレインボーなどの異名を持つ謎音楽家Buffalomckeeによるペインティングの展示を行い、展覧会に合わせてbirdFriendから巨人ゆえにデカイ、DMBQなどで活動する和田晋侍の新作カセット作品を発表。
YPYによる会場限定カセットも販売します。
Pulp
birdfriend
///////////////////////////
5/14 OPENING PARTY
[DJ] ペダル/DISTEST/bonnounomukuro
19:00- CHARGE FREE
5/17 祝ってバッファローマッキー♥
[LIVE] Hayop Report/他
19:00- CHARGE FREE
5/18 CLOSING PARTY
[LIVE] 和田晋侍/YPY/他
19:00- CHARGE FREE(+1drink)
1.09.2014
neco眠る『BOY/お茶』12インチ リリース

neco眠る 新メンバーにDr.三木章弘、Gt,栗原ペダル加入後初の音源「BOY/お茶」が12インチにて発売されました。よろしくお願いします!!!!くわしくは
↓↓↓↓↓↓↓↓
「BOY/お茶」特設サイト
JxJxさん(YOUR SONG IS GOO)に並んで、NEW MANUKEのDISTESTにコメントいただいてますので、チェックよろしくです。
そして
リリースパーティー京都編
HOMESICK18

↓↓↓↓↓↓↓↓
HOMESICK
AT CLUB METRO
是非によろしくお願いします!!!
1.04.2014
マイクロふとし「チーム悲しき熱帯」CT/DL リリース
マイクロふとし “チーム悲しき熱帯”
C45 Type II cassette
Limited edition of 75
Mastered / オシロスコッティ
Recorded / at Bridge 2006-2007
Artwork / Son tagging(栗原ペダル) & YPY
label / birdfriend tumblr bandcamp
Artwork / Son tagging(栗原ペダル) & YPY
label / birdfriend tumblr bandcamp
membar
オシロスコッティ / Hand-made electronics
森山ふとし / Sampler, Guitar
栗原ペダル / Electric percussion, Guitar
オシロスコッティー、森山ふとし、栗原ペダルからなるバンド”マイクロふとし”のアルバムがカセットテープ/デジタルダウンロードにてbirdfriendからリリースされました。
マイクロふとし は2005年頃、音楽家 内橋和久が立ち上げた日本でも稀にみる即興震源地、新世界Brigdeで結成された即興と電子とポップな響きとを発するトリオであった。特質としてはオシロスコッティーが自作する電子楽器が主に制御不能なため、同じ音を意図して発する事が不可能であった。ゆえに必然と作曲概念は生まれえなかったが、森山ふとしが日夜、ZOOMのサンプラーに溜め込んでいた日常の生活音から採取したキラメク様なポップシーケンスが絡まることによって不思議と半コンポーズ状態になっていく。つまるところ、マイクロふとしは即興バンドでありながら何とか曲を有しているとゆう奇々怪々な状態、さらに言うとコンポーズと反コンポーズを同時に行き交う希有なバンドであった。この2人が奏でる音楽に栗原ペダルの演奏は隙間を縫う様に、また、破壊をもたらすように乗っかっていただけのようだが、上で述べたようなバンド概念を自覚的にマイクロふとしへと注ぎ込んでいたのだ。
今回、蓄えていた音源たちをgoat、bonanzas、YPYで活躍する日野浩志郎に渡したところ、彼の立ち上げたカセットレーベルbirdfriendにてリリースされることになりました。デジタルダウンロードはbandcampにて、カセットテープはnewtone record、HOP KEN、egypt record、faderbyheadz.comにて取り扱い予定です。
今回、蓄えていた音源たちをgoat、bonanzas、YPYで活躍する日野浩志郎に渡したところ、彼の立ち上げたカセットレーベルbirdfriendにてリリースされることになりました。デジタルダウンロードはbandcampにて、カセットテープはnewtone record、HOP KEN、egypt record、faderbyheadz.comにて取り扱い予定です。
9.21.2013
7.08.2013
6.06.2013
5.18.2013
4.25.2013
1.05.2013
1.02.2013
12.22.2012
12.20.2012
Subscribe to:
Posts (Atom)